
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 環境社会学会メールマガジン ■■
第98号 2007/5/9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
■ 公開自主講座「宇井純を学ぶ」のご案内
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃ 公開自主講座「宇井純を学ぶ」のご案内
┗━┛
<趣旨>
宇井純さんは、公害と環境の研究と運動において、常に「気になる人」だった。宇井さんの言葉と仕事は、ポジティブに、また人によってはネガティブにも、強いインパクトがあった。宇井さんはよく歩き、多くの人と語り、そして仕事をした。昨年 11月に宇井さんは亡くなったが、彼のインパクトは多くの人たちの中に生きている。
「公害に第三者はいない」という科学の客観性と公平性に関わる問題提起、「分からなくなったら現場に出ろ」という現場主義、「矛盾している情報を掘り下げてゆくとそこに真実がある」という論理的思考と実証的データの重視、「複数の研究分野をもて」という学際的研究の実践、「どんな立場にいてもやることはある」という連帯への指向など、宇井さんの遺した言葉を、私たちは自分なりに咀嚼し、あるいは批判して、今後に活かす必要がある。
私たちは、学問や大学への批判も含めて、宇井さんの言葉と仕事をどのように活かすことができるのか、宇井さんを直接知らない若い世代とともに考えるために、この自主講座を企画した。
<主催>公開自主講座「宇井純を学ぶ」実行委員会
<共催>日本環境会議
<日時>6月 23日(土)13:00-16:00
<会場>東京大学 安田講堂
(http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/index_j.html)
地下鉄南北線「東大前」歩5分、丸の内線「本郷三丁目」歩7分
<資料代>1000円(学生 500円)
<プログラム>
● 開会あいさつ(13:00-13:10)
小林和彦(東京大学教授、公開自主講座実行委員長)
● 講演会(13:10-14:20)若い世代に伝える宇井さんの言葉と仕事
趣旨:さまざまな分野の研究者が、宇井さんのインパクトを、若い人たちに伝える。
講演者:淡路剛久(立教大学教授)、宇沢弘文(東京大学名誉教授)、最首悟(和光大学名誉教授)、桜井国俊(沖縄大学学長)、原田正純(熊本学園大学教授・水俣学研究センター長)、宮内泰介(北海道大学准教授)、吉岡斉(九州大学教授)
●パネルディスカッション(14:30-16:00)
若い世代が受け取る宇井さんの言葉と仕事
趣旨:宇井さんのインパクトを、若い世代はどのように活かすことができるか、講演会の内容も踏まえて議論する。後半はフロアーからの意見もうかがう。
パネリスト:鬼頭秀一(東京大学教授)、山下英俊(一橋大学講師)、友澤悠季(京都大学大学院生)、三輪大介(京都精華大学大学院生)
モデレーター:小林和彦・井上真(東京大学教授)
なお、同日 18時より、文京区民センターにて、「宇井純さんを偲ぶ集い」(主催:宇井純さんを偲ぶ会)が開催されます。あわせて、皆様のご参加を呼びかけます。
*日本環境会議のHPでも、上記の内容はご覧いただけます。
(http://www.einap.org/jec/hot/070420002/index.htm)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□発行 環境社会学会 会長・寺田良一(明治大学)
事務局
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
静岡大学人文学部 平岡義和
e-mail jkankyo@ipc.shizuoka.ac.jp
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jses3/
□編集 西城戸誠(運営委員 法政大学)nishikido@hosei.ac.jp
□メールアドレス・住所・所属など個人情報の変更、その他のお問い合せは
学会事務局(jkankyo@ipc.shizuoka.ac.jp)まで
□年会費の振り込みは、郵便振替口座:00530-8-4016 口座名:環境社会学会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン第354号(第55回大会情報、第56回大会第1報)
メールマガジン353号(第55回大会プログラム、研究例会の案内)
メールマガジン第351号(第55回大会プログラム、ISAトロント大会報告申込み、研究シンポ)
メールマガジン第350号(第55回大会・信州大学参加申込み、自由報告募集、他)
メールマガジン第349号(理事選挙、第55回大会公募型企画セッション)
メールマガジン第348号(第55回大会と環境三学会シンポのお知らせ、研究募集)
メールマガジン第347号(第55回大会のお知らせと募集、特別セミナー)
メールマガジン第346号(交流会のご案内、修論発表会のお知らせ、第55回大会、東アジアジンポ)
メールマガジン第344号 (世界社会学会議大会の呼びかけ、国際会議と修論報告会のお知らせ)
メールマガジン第340号(研究交流会のお知らせ、研究目録作成のお願い)
メールマガジン第339号(世界社会学会議トロント大会情報2件)
メールマガジン第338号(大会自由報告部会案内、世界社会学会議呼びかけ)
メールマガジン第336号(第54回大会情報、自由報告者募集訂正版)
メールマガジン第334号(シンポジウム、会議、調査結果報告会)
メールマガジン第333号(シンポジウム、公募、フォーラム、イベント)
メールマガジン332号(第33回地理科学学会シンポジウムの案内)
メールマガジン第330号(web登録・変更、54回大会のお知らせ、公募)
メールマガジン第328号(学術会議シンポ2件、震災調査アンケート)
メールマガジン第326号(3学会シンポ、セミナー、公募情報)
メールマガジン第325号(第53回柳川大会自由報告・調査協力)
メールマガジン第323号(第53回柳川大会・自由報告募集・環境3学会シンポ)
メールマガジン第322号(第53回柳川大会・国際アセス会議・研究募集・公募論文の案内)
メールマガジン第321号(柳川大会自由報告募集、出版報告会のお知らせ)
メールマガジン第320号(社会学フォーラム情報と事前登録締切(4月5日締切)
メールマガジン 第319号(修士論文報告会プログラム、世界社会学会議組織委員会調査など)
メールマガジン 第311号(公募情報・第5回東アジア国際シンポ&第52回大会情報)
メールマガジン 第308号(ASA刊行『気候変動と社会』、社会学フォーラム)
メールマガジン 第307号(東アジア国際シンポ/第52回大会、公募情報)
メールマガジン 第305号(「舩橋晴俊先生を偲ぶ会」(第2報)、研究助成1件など)
メールマガジン 第303号(第51回大会プログラム、「舩橋晴俊先生を偲ぶ会」の開催ほか)
メールマガジン 第302号(自由報告募集、東アジア環境社会学国際シンポの発表エントリー延長)
メールマガジン 第298号(企画セッション・自由報告の募集)
メールマガジン 第290号(公募情報、終身会員制度の案内など)
メールマガジン 第287号(ニューズレター60号の訂正、終身会員への切替、座談会の案内)
メールマガジン 第285号(自由報告募集(再掲)・公募情報など)
メールマガジン 第283号(大会のお知らせ・自由報告募集ほか)
メールマガジン 第276号(ISA大会提携企画のお知らせなど)
メールマガジン 第275号(第49回大会プログラム確定版、コモンズ論集中講義)
メールマガジン 第274号(第49回大会・自由報告プログラムなど)
メールマガジン 第273号(環境三学会合同シンポ、研究例会など)
メールマガジン 第269号(第49回大会および研究例会のお知らせ)
メールマガジン 第263号(大会直前情報(託児・昼食・自由報告)など)
メールマガジン 第262号(茨城大学公開シンポジウムの案内)
メールマガジン 第259号(第48回大会・自由報告締切(リマインダー))