
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 環境社会学会メールマガジン ■■
第203号 2012/3/21
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
■環境社会学会 第45回大会のお知らせ(第二報)
■環境社会学会 第45回大会の自由報告募集
■環境社会学会・林業経済学会 研究例会のお知らせ
■研究例会「子どもと放射能汚染~市民活動の実践と課題」のお知らせ(リマインダ)
■シンポジウムのお知らせ
■公募情報(1件)
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃環境社会学会 第45回大会のお知らせ(第二報)
┗━┛
【テーマ】「住民主体の八郎湖再生に向けて:展望と課題」
【趣旨】 かつて日本第二の潟湖だった八郎潟は1960年代に干拓され、大潟村が建設されるとともに八郎潟の一部は調整池(通称、八郎湖)として残されました。1980年代以降、富栄養化による八郎湖の水質悪化が進み、大学による調査研究や行政による対策が進められてきました。2000年代半ばになると、住民による水質改善や環境再生の活動が活発になり、「八郎湖再生」という言葉が現実味を帯びてきました。
こうした経緯を経て、2007年八郎湖は湖沼水質保全特別措置法に指定され、2008年度から秋田県による「八郎湖水質保全計画(第1期)」が始まるなど、ようやく地域全体で八郎湖再生に取り組む「八郎湖再生新時代」が到来しました。
それから4年が経ち、残念ながら八郎湖の水質に顕著な改善傾向は見られていませんが、八郎湖の水質改善・環境再生・地域再生を一体的に進めるとする地域の機運は確実に高まっていると思われます。
そこで、本大会では「住民主体の八郎湖再生に向けて」をテーマに、1日目には6コースのエクスカーションとシンポジウム、2日目には自由報告セッションを企画しました。多くの方のご参加をお待ちしています。
【日時】 6月2日(土)9:00~17:00 6月3日(日)9:00~15:00(予定)
【場所】 ホテルサンルーラル大潟(秋田県南秋田郡大潟村)
【プログラム】(変更の可能性あり)
6月1日(金) 午後定例研究会、各種委員会など。
6月2日(土) 9:00~12:00 エクスカーション
①住民による八郎湖再生活動(八郎湖周辺)。コース概要:八郎湖の環境再生に取り組む周辺地域の住民団体の活動現場を見学します。
②住民による八郎湖再生活動(大潟村内)。コース概要:八郎湖の環境再生に取り組む大潟村の住民団体の活動現場を見学します。
環境社会学会メールマガジン 第461号 2020/12/17
環境社会学会メールマガジン 第459号(臨時号)2020/11/20
環境社会学会メールマガジン 第458号(臨時号) 2020/11/6
環境社会学会メールマガジン 第456号 2020/10/15
環境社会学会メールマガジン 第455号(臨時号) 2020/10/6
環境社会学会メールマガジン 第453号(臨時号) 2020/9/29
環境社会学会メールマガジン 第452号(臨時号) 2020/9/24
環境社会学会メールマガジン 第442号(臨時号)2020/5/23
環境社会学会メールマガジン 第439号(臨時号) 2020/4/21
環境社会学会メールマガジン 第437号(臨時号) 2020/4/6
メールマガジン第354号(第55回大会情報、第56回大会第1報)
メールマガジン353号(第55回大会プログラム、研究例会の案内)
メールマガジン第351号(第55回大会プログラム、ISAトロント大会報告申込み、研究シンポ)
メールマガジン第350号(第55回大会・信州大学参加申込み、自由報告募集、他)
メールマガジン第349号(理事選挙、第55回大会公募型企画セッション)
メールマガジン第348号(第55回大会と環境三学会シンポのお知らせ、研究募集)
メールマガジン第347号(第55回大会のお知らせと募集、特別セミナー)
メールマガジン第346号(交流会のご案内、修論発表会のお知らせ、第55回大会、東アジアジンポ)
メールマガジン第344号 (世界社会学会議大会の呼びかけ、国際会議と修論報告会のお知らせ)
メールマガジン第340号(研究交流会のお知らせ、研究目録作成のお願い)
メールマガジン第339号(世界社会学会議トロント大会情報2件)
メールマガジン第338号(大会自由報告部会案内、世界社会学会議呼びかけ)
メールマガジン第336号(第54回大会情報、自由報告者募集訂正版)
メールマガジン第334号(シンポジウム、会議、調査結果報告会)
メールマガジン第333号(シンポジウム、公募、フォーラム、イベント)
メールマガジン332号(第33回地理科学学会シンポジウムの案内)
メールマガジン第330号(web登録・変更、54回大会のお知らせ、公募)
メールマガジン第328号(学術会議シンポ2件、震災調査アンケート)
メールマガジン第326号(3学会シンポ、セミナー、公募情報)
メールマガジン第325号(第53回柳川大会自由報告・調査協力)
メールマガジン第323号(第53回柳川大会・自由報告募集・環境3学会シンポ)
メールマガジン第322号(第53回柳川大会・国際アセス会議・研究募集・公募論文の案内)
メールマガジン第321号(柳川大会自由報告募集、出版報告会のお知らせ)
メールマガジン第320号(社会学フォーラム情報と事前登録締切(4月5日締切)
メールマガジン 第319号(修士論文報告会プログラム、世界社会学会議組織委員会調査など)
メールマガジン 第311号(公募情報・第5回東アジア国際シンポ&第52回大会情報)
メールマガジン 第308号(ASA刊行『気候変動と社会』、社会学フォーラム)
メールマガジン 第307号(東アジア国際シンポ/第52回大会、公募情報)
メールマガジン 第305号(「舩橋晴俊先生を偲ぶ会」(第2報)、研究助成1件など)
メールマガジン 第303号(第51回大会プログラム、「舩橋晴俊先生を偲ぶ会」の開催ほか)
メールマガジン 第302号(自由報告募集、東アジア環境社会学国際シンポの発表エントリー延長)
メールマガジン 第298号(企画セッション・自由報告の募集)
メールマガジン 第290号(公募情報、終身会員制度の案内など)
メールマガジン 第287号(ニューズレター60号の訂正、終身会員への切替、座談会の案内)
メールマガジン 第285号(自由報告募集(再掲)・公募情報など)
メールマガジン 第283号(大会のお知らせ・自由報告募集ほか)
メールマガジン 第276号(ISA大会提携企画のお知らせなど)
メールマガジン 第275号(第49回大会プログラム確定版、コモンズ論集中講義)
メールマガジン 第274号(第49回大会・自由報告プログラムなど)
メールマガジン 第273号(環境三学会合同シンポ、研究例会など)
メールマガジン 第269号(第49回大会および研究例会のお知らせ)
メールマガジン 第263号(大会直前情報(託児・昼食・自由報告)など)
メールマガジン 第262号(茨城大学公開シンポジウムの案内)
メールマガジン 第259号(第48回大会・自由報告締切(リマインダー))