
《第1回環境社会学会奨励賞受賞者のお知らせ》
第1回環境社会学会奨励賞が以下の作品に授与される運びとなりました。
2018年6月の大会(鞆の浦)総会では、受賞者に表彰状と副賞が送られる予定です。
【選考作品】
金大宇著『中国ごみ問題の環境社会学——〈政策の論理〉と〈生活の論理〉の拮抗』
昭和堂、2017年刊行。
【選考理由】
選考委員会は、推薦委員・会員から推薦された作品のうち、本年度の受賞資格・選考対象
の条件を満たす作品8点それぞれを詳細に検討し上位3点を選び出し、厳正な選考の結果、
全員一致して、本作品を、第1回環境社会学会奨励賞受賞作品に選出した。
本作品は、現地での5年にわたる困難なフィールドワークにもとづいて、三輪自転車で
住宅街を廻りながら再生資源の回収を行う「回収人(フィソウレン)」、ごみを集めて生計を
立てる「拾荒人(スファンレン)」という、周縁に生きる人びとの生活に焦点をあてて、中国の
ごみ問題を考察した意欲作であり、大変な労作である。
廃棄物管理の制度に焦点をあて、政策論的な分析がほとんどを占めていたこれまでの
中国のごみ問題研究に対して、本作品は、都市―農村という〈空間〉、〈アクター〉としての周縁
に生きる人びとの生活に焦点をあてる、社会学ならではのボトムアップ的な視点の有効性を
説得的に示し得ている。急速な近代化・経済成長の中で、境界が曖昧化する都市―農村関係、
都市の外延的拡張、住民間の連帯の弱体化、「回収人」」「拾荒人」の出自と役割などが
記述・分析され、都市周辺につくられる「ごみ山」、ごみ山に囲まれる都市・農村・その境界的な
地域など、ごみ問題の中国的コンテキストと内実、制度と実態のズレ、そのズレがどのような
多様な問題群を生み出しているのかが、生き生きとした文体で、迫力をもって活写されている。
環境問題と、都市―農村関係、農村戸籍、農民工などの、社会の構造的な問題を連結して
考察するうえでも重要な一歩を踏み出しており、中国をフィールドとした環境社会学の新たな
可能性を提起している。ごみ問題における中国的文脈での公論形成の可能性とそこにおける
諸課題、論点を明確化し、「政策論」と「生活論」の接合をめざして、今後さらに研究を深めて
欲しい。
(第1回[2018年]環境社会学会奨励賞選考委員会委員長 長谷川公一)
メールマガジン第354号(第55回大会情報、第56回大会第1報)
メールマガジン353号(第55回大会プログラム、研究例会の案内)
メールマガジン第351号(第55回大会プログラム、ISAトロント大会報告申込み、研究シンポ)
メールマガジン第350号(第55回大会・信州大学参加申込み、自由報告募集、他)
メールマガジン第349号(理事選挙、第55回大会公募型企画セッション)
メールマガジン第348号(第55回大会と環境三学会シンポのお知らせ、研究募集)
メールマガジン第347号(第55回大会のお知らせと募集、特別セミナー)
メールマガジン第346号(交流会のご案内、修論発表会のお知らせ、第55回大会、東アジアジンポ)
メールマガジン第344号 (世界社会学会議大会の呼びかけ、国際会議と修論報告会のお知らせ)
メールマガジン第340号(研究交流会のお知らせ、研究目録作成のお願い)
メールマガジン第339号(世界社会学会議トロント大会情報2件)
メールマガジン第338号(大会自由報告部会案内、世界社会学会議呼びかけ)
メールマガジン第336号(第54回大会情報、自由報告者募集訂正版)
メールマガジン第334号(シンポジウム、会議、調査結果報告会)
メールマガジン第333号(シンポジウム、公募、フォーラム、イベント)
メールマガジン332号(第33回地理科学学会シンポジウムの案内)
メールマガジン第330号(web登録・変更、54回大会のお知らせ、公募)
メールマガジン第328号(学術会議シンポ2件、震災調査アンケート)
メールマガジン第326号(3学会シンポ、セミナー、公募情報)
メールマガジン第325号(第53回柳川大会自由報告・調査協力)
メールマガジン第323号(第53回柳川大会・自由報告募集・環境3学会シンポ)
メールマガジン第322号(第53回柳川大会・国際アセス会議・研究募集・公募論文の案内)
メールマガジン第321号(柳川大会自由報告募集、出版報告会のお知らせ)
メールマガジン第320号(社会学フォーラム情報と事前登録締切(4月5日締切)
メールマガジン 第319号(修士論文報告会プログラム、世界社会学会議組織委員会調査など)
メールマガジン 第311号(公募情報・第5回東アジア国際シンポ&第52回大会情報)
メールマガジン 第308号(ASA刊行『気候変動と社会』、社会学フォーラム)
メールマガジン 第307号(東アジア国際シンポ/第52回大会、公募情報)
メールマガジン 第305号(「舩橋晴俊先生を偲ぶ会」(第2報)、研究助成1件など)
メールマガジン 第303号(第51回大会プログラム、「舩橋晴俊先生を偲ぶ会」の開催ほか)
メールマガジン 第302号(自由報告募集、東アジア環境社会学国際シンポの発表エントリー延長)
メールマガジン 第298号(企画セッション・自由報告の募集)
メールマガジン 第290号(公募情報、終身会員制度の案内など)
メールマガジン 第287号(ニューズレター60号の訂正、終身会員への切替、座談会の案内)
メールマガジン 第285号(自由報告募集(再掲)・公募情報など)
メールマガジン 第283号(大会のお知らせ・自由報告募集ほか)
メールマガジン 第276号(ISA大会提携企画のお知らせなど)
メールマガジン 第275号(第49回大会プログラム確定版、コモンズ論集中講義)
メールマガジン 第274号(第49回大会・自由報告プログラムなど)
メールマガジン 第273号(環境三学会合同シンポ、研究例会など)
メールマガジン 第269号(第49回大会および研究例会のお知らせ)
メールマガジン 第263号(大会直前情報(託児・昼食・自由報告)など)
メールマガジン 第262号(茨城大学公開シンポジウムの案内)
メールマガジン 第259号(第48回大会・自由報告締切(リマインダー))